見返りの滝へ行く前に立ち寄りました
夜、星撮りもしましたが 夜は棚田が暗く落ち込み
難しいものがあります しかし
夕景はすばらしく おまけに蛍まで私を出迎えてくれました
(しかし蛍が画面に入る事は無く)
夜、星撮りもしましたが 夜は棚田が暗く落ち込み
難しいものがあります しかし
夕景はすばらしく おまけに蛍まで私を出迎えてくれました
(しかし蛍が画面に入る事は無く)


蕨野棚田大平展望所 2017-0614

☆「遥かなる時を経て」☆

★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★
★九州風景写真↓

にほんブログ村
▲
by to-maku-ru2013
| 2017-06-17 09:33
| 夕景
|
Comments(0)
普段は人が少ないこの棚田も さぞ多くの人が訪れたと思います
その中で 誰が撮影しても同じ様な写真ばかり撮れる中
自分らしさを撮るにはどうしらたいいだろうと思う
この日は空の焼け具合も良く タイミング良くいい日を選んだと思う



駄竹の棚田
夕陽を入れたもの、夕焼けを入れたもの、アングルを少しいじったもの
ここに舟が入ったらもっと良かっただろうに・・・・

☆「遥かなる時を経て」☆

★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★
★九州風景写真↓

にほんブログ村
▲
by to-maku-ru2013
| 2017-05-05 00:02
| 夕景
|
Comments(1)
浜の浦棚田から少し先にある普恩寺の棚田へ行きました
行きも帰りも迷子状態でたどり着いた先に風力発電と
特徴的な棚田が目の前にありました
夕景も素晴らしいのですが夜の静かな棚田が
とても綺麗で印象的です もちろん私一人の特等席です

普恩寺の棚田2017-0428

☆「遥かなる時を経て」☆

★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★
★九州風景写真↓

にほんブログ村
▲
by to-maku-ru2013
| 2017-05-01 09:19
| 夕景
|
Comments(1)
この日は糸島の弁天橋から夕陽をながめる事にしました
学生4人組がタクシーでやって来て 夕陽の撮影を始めましたが
ここは夕陽の名所なんですね、それ以外にも数人の人が足を止めていました



糸島郡弁天橋

☆「遥かなる時を経て」☆

★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★
★九州風景写真↓

にほんブログ村
▲
by to-maku-ru2013
| 2017-02-25 22:47
| 夕景
|
Comments(0)
何を思ったか急にカメラを持って散歩したくなりました
たまたま咲いていた梅を夕陽のバックライティングで撮影しまた(日中シンクロ撮影)
飛行機雲

月の散歩

飛ぶ

早咲きの梅


☆「遥かなる時を経て」☆

★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★
★九州風景写真↓

にほんブログ村
▲
by to-maku-ru2013
| 2017-02-07 21:25
| 夕景
|
Comments(0)
芥屋の郵便局に車を止めて 浜辺を歩く人にカメラを向けました
夕陽が沈む直前で結構あわてて撮影しました



糸島郡岐志半島

☆「遥かなる時を経て」☆

★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★

にほんブログ村
ありがとうございます♪^^*
★九州風景写真↓

にほんブログ村
▲
by to-maku-ru2013
| 2017-01-21 18:32
| 夕景
|
Comments(1)
漁港の外灯が漁船を照らしグリーンになっています
宵の明星の金星が輝き まだ茜色が残る時 少しだけ
カメラを廻してみました


福岡県岐志漁港
2016-1230

☆「遥かなる時を経て」☆

★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★

にほんブログ村
ありがとうございます♪^^*
★九州風景写真↓

にほんブログ村
▲
by to-maku-ru2013
| 2017-01-04 00:01
| 夕景
|
Comments(0)
久しぶりの夕陽の撮影をする為に糸島の岐志漁港を選んだのですが
やはりすんなりと行きません
一番難しいのは風景の色です この色が曲者で 夕陽が溶け込んでしまう事です
結局これをボツにするのは惜しいので 裏技を使いました・・・笑

福岡県糸島郡岐志漁港

☆「遥かなる時を経て」☆

★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★

にほんブログ村
ありがとうございます♪^^*
★九州風景写真↓

にほんブログ村
▲
by to-maku-ru2013
| 2017-01-02 00:01
| 夕景
|
Comments(1)
この時期 宮崎の青島へ行く予定でした
しかし 二つの台風の影響で断念するしかありません
念願の予定が大きく狂い 仕方なく糸島へ向かう事にしました
干潮が1900頃で なかなか思った通りの撮影が出来ません
夕方潮が少し引いて 岩場をやっと歩く事が出来ましたが
宮崎への未練をひきずったままの撮影です・・・
鏡面の出来る所がなかなか無く 岩場の上に登りました
空全体が鏡のように映る様は やっぱり宮崎しか無いようですね。



糸島市にぎの浜
もう一つの私のブログです↓
☆「遥かなる時を経て」☆
星景写真や自然風景 花などを掲載しています。
★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★

にほんブログ村
ありがとうございます♪^^*
★九州風景写真↓

にほんブログ村
しかし 二つの台風の影響で断念するしかありません
念願の予定が大きく狂い 仕方なく糸島へ向かう事にしました
干潮が1900頃で なかなか思った通りの撮影が出来ません
夕方潮が少し引いて 岩場をやっと歩く事が出来ましたが
宮崎への未練をひきずったままの撮影です・・・
鏡面の出来る所がなかなか無く 岩場の上に登りました
空全体が鏡のように映る様は やっぱり宮崎しか無いようですね。



糸島市にぎの浜

☆「遥かなる時を経て」☆

★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★

にほんブログ村
ありがとうございます♪^^*
★九州風景写真↓

にほんブログ村
▲
by to-maku-ru2013
| 2016-09-10 17:23
| 夕景
|
Comments(1)
沖縄県竹富島の西桟橋からです
私の宿から最も近く 何度となく 歩いて行った所です
ここでは昼間に撮影しても とにかく不思議な色合いなのです
また、ひっきりなしに人がやって来て なんか憩いの場みたいな雰囲気です
夕陽を見ようと多くの人がやって来ますが 私がここへ宿泊した3晩とも
残念な事に まともな夕陽を見る事は出来ませんでした


竹富島 2016-0417
♪竹富島知識
この島では年に2回ほど庭を含めて草取り点検があるそうな
合格すればなんでもワッペンを配るそうです
観光の島ですから 環境の整備を勤めよと言う事でしょうが 結構お年寄りがいるので
大変そうです
私は家の周囲の草を取っている方をみかけて 手が届かない所をお手伝いをして上げました
もう一つの私のブログです↓
☆「遥かなる時を経て」☆
星景写真や自然風景 花などを掲載しています。
★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★

にほんブログ村
ありがとうございます♪^^*
★九州風景写真↓

にほんブログ村
私の宿から最も近く 何度となく 歩いて行った所です
ここでは昼間に撮影しても とにかく不思議な色合いなのです
また、ひっきりなしに人がやって来て なんか憩いの場みたいな雰囲気です
夕陽を見ようと多くの人がやって来ますが 私がここへ宿泊した3晩とも
残念な事に まともな夕陽を見る事は出来ませんでした


竹富島 2016-0417
♪竹富島知識
この島では年に2回ほど庭を含めて草取り点検があるそうな
合格すればなんでもワッペンを配るそうです
観光の島ですから 環境の整備を勤めよと言う事でしょうが 結構お年寄りがいるので
大変そうです
私は家の周囲の草を取っている方をみかけて 手が届かない所をお手伝いをして上げました

☆「遥かなる時を経て」☆

★ぶろぐ村に参加しています、ぽちっと押して頂けると励みになります↓★

にほんブログ村
ありがとうございます♪^^*
★九州風景写真↓

にほんブログ村
▲
by to-maku-ru2013
| 2016-04-26 00:02
| 夕景
|
Comments(1)